NBA仕様・・・五輪バスケット館でテスト大会続く

4月中旬は五輪テスト大会の『黄金週間』。そのラストを飾る競技はバスケットボールだ。

中国でもサッカーと並んで人気を誇り、プロリーグも非常に盛んだ。ヤオミンやイ・ジエンレンをNBAに輩出した男子バスケが有名だが、女子のほうもアジアではトップレベル。今大会は、その女子の国際招待試合となる。6月に五輪最終予選を控える日本は出場しておらず、米国、キューバ、オーストラリア、韓国、ニュージーランドに開催国の中国を加えた6カ国が総当りで戦う。

19日(土曜日)から始まり、休養日を一日挟んで、今日23日は大会4日目。3日までは中国が3戦全勝で首位。アメリカが後を追うという展開だ。

今日は夜8時から、サッカーACLの鹿島vs北京戦が行われるため、主要なスポーツ記者はみんなそちらに行ってしまって、記者の数はやや少ない。それでも人気競技らしく、各社のバスケット番記者が数多くきていて、記者ルームも賑やかだ。

さて、女子バスケ日本代表が夏に登場する“かもしれない”「北京五輪バスケット館」は北京の西側、「ウークーソン」にある。あの星野JAPANが戦う五輪野球場に隣接しており、全体が黄土色の直方体で、縦の筋が細かく入った独特のデザインが特徴だ。運営側から配られた資料によると、この壁はオセアニア地区の砂岩が使用されていると言う。

地下3階、地上4階建てで、18000人収容。場内中央にはカラーのLEDディスプレーが置かれており、どの角度からも、迫力ある中継映像を楽しむことができる。また座席も、他の競技場の硬いプラスチック製の椅子と異なり、フワフワした「プチ豪華」なものだ。

場内のデザインは米NBAのノウハウが生かされているそうだ。そういえば、試合の運営、流れるBGM、アナウンスなど、いずれもNBA的な雰囲気がある。

いずれにしても、一言で言えば『豪華』なスタジアムだ。五輪後は大型の室内大会やコンサートなどに使われることになっているが、基本的にはバスケットボール専用スタジアムである。中国はバスケットが超人気スポーツで、ヤオミンがいないNBAも連日テレビ中継されているお国柄。中国バスケはすでにアジアではトップレベルだが、五輪を機に、米国に次ぐ世界のバスケ王国に成長しようとしており、その本拠地としてはふさわしい競技場である。

今日、中国はキューバと戦い、66-58で競り勝ち。全勝で、明日の米国戦を迎えることになる。

中国代表がキューバを破る

今年8月、女子日本代表が世界の強豪とともに、このコートに立てることを祈りつつ・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました